ハングル能力検定試験の3級対策として、慣用句の練習問題を作成しました。
三択形式になっていますので、試験の対策にぜひ解いてみてください。
人の性質に関する慣用句
【問題1】度量が大きい
①접시가 크다
②그릇이 크다
③얼굴이 크다
答えは下にスクロール
正解は②그릇이 크다
①속이 좁다
②방이 좁다
③접시가 좁다
正解は①속이 좁다
①심장이 약하다
②심장이 있다
③심장이 강하다
正解は③심장이 강하다
①심장이 약하다は度胸がないという意味
①눈치가 없다
②이해가 없다
③마음이 없다
正解は①눈치가 없다
気が利く・察しが良いは〈눈치가 빠르다〉という
①생각이 있다
②생각이 많다
③생각이 짧다
正解は②생각이 많다
③생각이 짧다は 考えが浅い、考えが甘い という意味。
①체면이 좋다
②성격이 좋다
③사람이 좋다
正解は③사람이 좋다
①눈이 낮다
②눈이 어둡다
③눈을 감다
正解は③눈이 낮다
見る目がある、目が利くは〈눈이 높다〉という。
①코가 크다
②코가 높다
③코가 걸다
正解は②코가 높다
코가 크다は形状的に鼻が高いという意味。
感情や行動に関する慣用句
【問題9】満足がいく、(心に)かなう
①양에 차다
②양이 많다
③양에 넘치다
正解は①양에 차다
満腹だという意味もある。
①손발을 모으다
②손발을 맞추다
③손발을 갖추다
正解は②손발을 맞추다
足並みが揃う は〈손발이 맞다〉。
①열이 받다
②열이 식다
③열이 차다
正解は①열이 받다
②열이 식다は熱が冷める、意欲が無くなるという意味。
①입을 모으다
②입을 막다
③입을 맞추다
正解は③입을 맞추다
キスをするという意味もある。②입을 막다は口を封じる、口止めするという意味。
①정신이 들다
②정신이 나가다
③정신을 잃다
正解は①정신이 들다
③の정신을 잃다は 気を失う、失神するという意味。
①손을 자르다
②손을 꼽다
③손을 끊다
正解は③손을 끊다
①큰소리를 던지다
②큰소리를 치다
③큰소리를 박다
正解は②큰소리를 치다
①잘 봐 주다
②안 봤다
③잘 봐 싶다
正解は①잘 봐 주다
①웃어 넘기다
②웃어 보내다
③웃어 지내다
正解は①웃어 넘기다
①틈을 타다
②틈을 내다
③틈을 나다
正解は②틈을 내다
①틈을 타다 は機に乗じる、つけこむという意味。
①손을 잡다
②손을 쓰다
③손을 돌리다
正解は②손을 쓰다
①손을 잡다は 手を握る、力を合わせる という意味。
①무대가 밝다
②무대를 타다
③무대를 밟다
正解は③무대를 밟다
まるっと覚えておくと便利な慣用句
ここからは韓国語で問題を出題するので、当てはまる日本語を選んでください。
①ねえちょっと
②ほらみたことか
③いいかげんにしてください
正解は①ねえちょっと
例:이봐요,손수건 떨어졌어요.
ねえちょっと、ハンカチ落としましたよ。
など、呼び掛けるときに使う。
①そうじゃなくて
②まさしく、本当に
③違うってば
正解は②まさしく、本当に
例:아닌게 아니라 그 사람은 뛰어난 선수다.
本当にその人は優れた選手だ。
肯定的な意味で使われる言葉。
①ひとつのように
②皆、いずれも
③一つ以上の
正解は②皆、いずれも
例:그 집 딸들은 하나같이 예쁘다.
その家の娘たちは皆きれいだ。
①何がほしいか
②何ていったのか
③何が何だか
正解は③何がなんだか
例:뭐가 뭔지 모르더라고요.
何が何だかわからなくて。
①どういうこと
②何かの知らせ
③突然の物音
正解は①どういうこと
例:그게 무슨 소리야?
それ、どういうこと?
驚くような知らせを聞いたときや、聞き捨てならない事、念押しでもう一度聞くときなど、日常会話でよく使われる。
①あそこ見てみて
②それみたことか
③いいから見ろよ
正解は②それみたことか
例:거 봐, 그만하라고 말했잖아.
それ見たことか、やめろって言ったじゃないか。
①だからと言って
②そうは言ったけど
③そうだけど
正解は①だからと言って
例:그렇다고 해서 벌써 시작한 일이 그만둘 수 있어?
だからと言ってもう始まったことは止められないよ。
①ぴったりだ
②間に合った
③しっかりしている
正解は①ぴったりだ
例:프린트 20장… 딱이네!
プリント20枚、ぴったりだ!
過不足なくちょうどの時に使う。
①電話代ろうか
②代わりに言うけど
③言い換えれば
正解は③言い換えれば
例:바꿔 말하면 이런 뜻이죠?
言い換えればこういう意味でしょう?
①~だけではなく
②~だけだった
③~以上に
正解は①~だけではなく
例:이 식당은 맛있을 뿐만 아니라 가격도 싸요.
この食堂は美味しいだけではなく、価格も安いです。
以上、ハングル能力検定試験3級慣用句対策問題でした。
もっと慣用句について知りたい!という方へオススメの書籍はこちら